忍者ブログ

粘土小屋

ネトゲとプログラムのブログ
2024
04,26

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010
07,14

«1日»

デベロッパがクラッカより技術を持たないと思っている人も居るのですね。

積み木を積む事と崩す事、どちらが簡単か考えてみると良いでしょう。
PR
2010
07,13

«3日»

初めはGEEKが多かったんですよね
信念があって、誰がとか、そういうものじゃなくて
自分の意思、意見を恥ずかしいと思わない人たち。

でも今は、
多数こそ正義のJOCK達がぞろぞろと入りこんできて。
匿名という巨大な後ろ盾を手に入れて、
正義の武力行使を行っている。

2chも、いつの間にかJOCKの溜り場になって
見るに堪えない内容になっていました。

しかも彼らは、自らをオタクとか
その他諸々と言って誤魔化しているから性質が悪い。
古き良き個性の時代も終わり
多数派の人間こそ正義の救われない社会になるでしょう。

また新しい技術が生まれ、
新たな社会が形成されるのが楽しみです。
2010
07,10

«6日»

STLコンテナにクラスを入れるのは得策ではないというトピックを見つけまして、
自分は思い切りそれをやっていたので、
色々と試したり、先輩に聞いてみたりしてみました。 
(クラスのポインタを持たせるのはOK)

分かった事は、
・コピーコンストラクタ、代入演算子を書く必要が有る
・コンテナが領域を拡張する際に、不具合が起きる
・reserveで領域を拡張している場合はOK
この三つです。

1つ目は良いとして、
2つ目の不具合というのは、
原因は分かりませんが
クラスのインスタンスが無駄に生成されて、破棄されるという
謎のオーバーヘッドが発生するのです。

そもそもポインタで持つ場合より、
コピーする分2倍のオーバーヘッドが有りますが、
reserveで領域を確保せず試した結果、
約4.5倍のオーバーヘッドが確認できました。(コンテナはvector)
つまりこの場合、意図した速度の更に2倍遅いということになります。

ただし、コストは掛かりますが、
飽くまで速度の問題であり、動作事態に影響はない模様です。
無駄にコンストラクトされたオブジェクトは
きちんとデストラクトされます。

つまり、速度の問題であまり悩まなく、
かつポインタで持つ場合になんらかの不具合が有る場合など
有効であるケースも稀にあるようです。
2010
07,04

«5日»

ニコニコ動画などアマの集まる空間を見て思う事です。

絵や音楽は、 
もはやプロと同等というレベルのものが多く存在すると言えます。
しかし実際は、プロの方が何倍も短時間で作品を仕上げているという差があります
つまり、絵や音楽の伸び代は、速度に関してのものが大きいということです。

プログラミングはどうでしょうか。

残念ながら、
まともな作品と言えるものは殆ど無く、
現行のものに工夫を施したもの、などが多いです。
ここから分かる事は

プログラムの作品と言えるものは
絵や音楽のそれよりスケールが圧倒的に大きい
(ただし絵や音楽のプロは、それを短時間で大量に生産する)

ということです
個人や素人でどうにかなる相手ではないと言う事ですね。

何故この様なことを態々書いたかと言えば、
最近、プログラミングをまるで魔法であるかの様に捉えている方が多いからです
実際はまるで逆、巨大な生成物は地道な積み重ねで出来るのです
魔法の様にどこからともなく完成品が現れる訳ではありません。
2010
06,30

«0日»

佐藤秀峰先生、最近よく話題に上がりますね。

こういう1対多で戦う人間は
素晴しいと思います。

恐らく一生報われないでしょうが
それがわかっていても、尚訴え続けるのが正しい人間というものです。 

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
リンク
最新記事
(05/08)
(09/20)
(09/02)
(08/30)
(08/26)
プロフィール
HN:
粘土男
性別:
男性
自己紹介:
レッドストーン、ルシエルブルー、
アラド戦記、ラテール、エルソード、
ファンタジーアースゼロ、などを
せこせことやっております。
プログラミングは、修練中です。

twitter:@rosukaruklame

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]